6月上旬の花壇

6月上旬の花壇の様子をメモメモ。
レンガ花壇
メランポジウム
レンガ積み花壇の前に植えたメランポジウムの花は旺盛。
今年は干ばつなんじゃないかと思えるぐらいほとんど雨が降らないので、ガンガン水を与えてる。
 そのこともあり、しぼんだり枯れたりすることなく、順調に育っている。
 そして、密かに去年のこぼれ種も芽を出しつつある。
 まだ放ってあるけど、大きくなったらどこかに移植しようと考えています。
ブルーサルビア
元々、
 「ブルーサルビアはメランポジウムとくらべて生育が早いわけではない」
 ということは理解していたので、花壇への混植は避けたかったのだけど、黄色と紫のコンビネーションを考えた時ぴったりする花がたまたまホームセンターに売っていなかったので、やむなくブルーサルビアにした。
 ブルーサルビアがメランポジウムに占領されないことを望むし、そうならないようメランポジウムは疎に植えた。

 メランポジウムは、上記のようにブルーサルビアの2/3しか植えなかった。
【7月追記】
まさかメランポジウムがこんなに育とうとは…。
玄関前・前庭花壇
前庭の花壇は、ニチニチソウ。
 本来ならレンガ前花壇をニチニチソウにして、フロントヤードをメランポジウムにしたかったのだけれど、ホームセンターAで売ってた苗がホームセンターBで売ってなかったりと色々ややこしく、このレイアウトになった。
ニチニチソウが育たない!
ニチニチソウはほとんど毎年のように植える珍しくもなんともない花で、メンテナンスも不要なラクな花だったんだけど、今年はなぜか枯れる。
 葉が内巻きになって、株が小さくなってしおれ気味のものが3株もある。
写真がうまく撮れない
いつものことだけれど、ニチニチソウが咲いている花壇の写真をうまく撮れたことがない。
 おそらく、
 「白い花のところでホワイトバランスとっているんだろうなー」
 と勝手に推測してる。
ちゃんとした写真をupしたい、そして綺麗な庭の写真をupしたい、
 そう思う日々です。
関連記事
- 
  
- 
寒くても、冬でも雑草は生える不思議で不思議でしょうがないけど、冬でも密かに雑草が生えてきている。 ... 
- 
  
- 
冬庭の片付け(2014年1月25日)本来秋の終わりにに和を片付けるはずだったのだけど、めんどくさくてずっと... 
新着記事
- 
  
- 
庭のキゥイフルーツを食べた庭のキゥイフルーツを食べた先日収穫していた庭のキウイフルーツを食べた。... 
- 
  
- 
DIYで自作した立水栓の水道管が破裂した今からもう10年ぐらい前だろうか。庭にDIYで立水栓を自作した。その立... 
- 
  
- 
キウイフルーツが実を付けた(2015年)庭に植えてあるキウイが今年も実を付けた。実を付けるのは2年連続。キゥイ... 
- 
  
- 
キウィフルーツが鳥に喰われたもう今から15年以上前に植えたキウィフルーツ。花は咲けど実をつけたこと... 
- 
  
- 
ラウンドアップは危険な除草剤なのかガーデニングに欠かせない作業、それが女装、ではなく除草。庭が狭いならい... 
前の記事: ズッキーニの花が咲いた
次の記事: ズッキーニの受粉をした




 
 
 
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS